エトワール2019年9月公演シャブリエ作曲・日本の時事ネタ満載で楽しいオペラ
珍しいオペラを見てきました。 エマニュエル・シャブリエという人が作曲した「エトワール」(星占い)というオペラブッフ(喜歌劇)。 2019年9月15日。場所は新国立劇場の中ホールです。 エトワールというのはフランス語で「星…
珍しいオペラを見てきました。 エマニュエル・シャブリエという人が作曲した「エトワール」(星占い)というオペラブッフ(喜歌劇)。 2019年9月15日。場所は新国立劇場の中ホールです。 エトワールというのはフランス語で「星…
グノー作曲のオペラ「ファウスト」を見てきました。 英国ロイヤルオペラの引っ越し公演で、場所は上野の東京文化会館です。 今年最も豪華なオペラがおそらくこれ!値段もS席59000円と超高価ですが、 見終わってみればこれだけの…
とても珍しいオペラを見てきました。 ロッシーニのランスへの旅です。 2019年9月6日。 場所は新国立劇場のオペラパレスです。 秋のオペラが始まりました! 新国立劇場に行くのはちょっと久しぶりです。 私の…
今回はヘンデルのオペラ・「セルセ」またの言い方を「クセルクセス」についてです。 クセルクセスは古代ペルシャ語でアケメネス朝の王様の名前、そしてセルセはそのイタリア語読みです。 アケメネス朝っていうのは世界史をかじった人な…
今回はヴェルディ作曲のオペラアッティラについてです。 アッティラというのは名前ではフン族の王、5世紀に実際にいた人物です。 西洋史を習った人ならフン族という言葉は聞き覚えがあるんじゃないかと思います。 実は初めてこのアッ…
オペラの中には軽い気持ちで見に行って楽しめるオペラと、そうでないオペラがあると思います。 バルトークの「青ひげ公の城」は、そうでない方のオペラだと思います。 一幕もので時間は短いのですが、軽い気持ちで見てしまうとよくわか…
ドニゼッティ作曲のオペラ「ルグレッツィア・ボルジア」についてです。 ルグレッツィア・ボルジアというのは女性の名前で実在の人物。 ボルジア家というのはローマ教皇を輩出している名門貴族でした。 オペラ「ルグレッツィア・ボルジ…
オペラを見るとき、私の場合はどこの劇場で初演したのかというのが結構気になるところなのですが、 皆さんはどうなんでしょうね。 例えばイタリア・ミラノのスカラ座といえば、今や世界の有名オペラハウスの一つだと思います。 ところ…
今回はヴェルディが作曲したナブッコについてです。 ナブッコというオペラは一言で言うとヴェルディの出世作、 そして「行け思いよ、金の翼に乗って」という第三幕の合唱が非常に有名なオペラです。 ナブッコができる頃のスカラ座 ナ…
アリア「私を泣かせてください」が非常に有名なのに、オペラとしてはそれほどでもないというオペラ「リナルド」について書いてみたいと思います。 作曲はヘンデルです。 この有名なアリアは実はもともとは別のオペラのために書かれたも…