ロッシーニのオテッロ・今では珍しくなったオペラ
ヴェルディが有名だけどロッシーニのオテッロもあった 今回はとても珍しいオペラを見てきました。 ロッシーニのオテッロです。 今では「オテロ」といえばヴェルディのオテロがまず浮かぶのですが、今回はなんとロッシーニの方のオテロ…
ヴェルディが有名だけどロッシーニのオテッロもあった 今回はとても珍しいオペラを見てきました。 ロッシーニのオテッロです。 今では「オテロ」といえばヴェルディのオテロがまず浮かぶのですが、今回はなんとロッシーニの方のオテロ…
ウクライナからの引っ越し公演 2023年1月7日。ウクライナ国立歌劇場のオペラ「カルメン」を見てきました。 今年最初のオペラ鑑賞は戦時下のウクライナからの引っ越し公演となりました。 よくきてくれましたという感じがします。…
ウィーンのオペラ座でモーツァルトの魔笛をみた 3年ぶりにウィーンの国立歌劇場でモーツァルトの魔笛を見てきました。 前回はオーランドというとっても不思議なオペラをみて頭が痛くなりそうでしたが(笑)今回はとってもメジャーなオ…
今期の新国立劇場に感じる攻め 今日はムソルグスキーの「ボリス・ゴドゥノフ」をみに行ってきました。 場所は新国立劇場のオペラパレスです。 今期の新国立劇場のシーズンにはなんていうかすごく攻めの姿勢を感じてます(私だけかもで…
久々の引っ越し公演 ハンガリー国立歌劇場のオペラ「魔笛」をみてきました。 日時:2022年11月6日 14時開演 場所:東京文化会館にて 久々の引っ越し公演です。 新型コロナの影響で引っ越し公演はすべて無くなっていたので…
新シーズン開幕 新国立劇場のシーズンが始まりました!ヨーロッパと同じく日本も秋からオペラのシーズンが始まります。 最初の演目はヘンデルの「ジュリオ・チェーザレ」。 コロナで中止になっていた演目らしいです。 まず思ったのは…
なぜかみようと思わなかったオペラだったけど プッチーニの蝶々夫人を見に行ってきました。 新国立劇場オペラパレスにて、二期会の公演です。 「ある晴れた日・・」のアリアが超がつくほど有名なオペラなのですが、実は生で見るのは初…
昨日のパルジファルに続き今日もオペラ鑑賞です! お尻は痛くなりそうだけど(笑)二日も続けてオペラが見られるのは嬉しい! しかも演目がメノッティのオペラ。 メノッティの生舞台ははじめてです。ずっと見たかったんですよねー。 …
ワーグナーのパルジファルを見に行ってきました。 生で見るのははじめてですし、以前に見たのはもう数十年前なのでほとんどはじめてと同じ。 第二幕のクンドリーのシーンをおぼろげに覚えているくらいです。 2022年7月17日 場…
シーズン最後のオペラ 毎年10月から始まる新国立劇場のシーズンオペラの最後の演目が今回の「ペレアスとメリザンド」。 今シーズンのオペラの中で個人的にはニュルンベルクのマイスタージンガーと並んで最も楽しみにしていたオペラで…