チェネレントラ新国立劇場2021年10月
演出など 緊急事態宣言がようやくあけた中での上演なので、少し状況が戻っているのかなと思いましたが 依然として来場者カードの記入からはじまりロビーで飲食や不要なおしゃべりも禁止、テーブルは無く椅子は一方向を向いている状態は…
演出など 緊急事態宣言がようやくあけた中での上演なので、少し状況が戻っているのかなと思いましたが 依然として来場者カードの記入からはじまりロビーで飲食や不要なおしゃべりも禁止、テーブルは無く椅子は一方向を向いている状態は…
すごい公演になる予感 2021年9月12日 場所:新国立劇場オペラパレスにて ベッリーニ作曲「清教徒」 藤原歌劇団 まだ緊急事態宣言中ということもあり、入場者カードの記入、検温、消毒があり。 また飲食はロビーでも禁止。飲…
ようやく元に戻ってきた感のオペラ「魔笛」 モーツァルト「魔笛」 2021年9月公演 二期会 東京文化会館にて 会場は平日夜の公演だったことや宮本亜門さんの演出ということもあってか、比較的若い人が多いかなという印象でした。…
最初に見るオペラを間違えると嫌いになる 今回はオペラを見るとしたら最初に見るべきオペラは何? についてです。 最初に見るオペラを間違えてしまうとオペラが退屈になってしまうかもしれません。 実際のところつまらないオペラって…
日生劇場はやっぱりいい 2021年6月13日(日)14:00から 日生劇場でプッチーニのラ・ボエームを見てきました。 日生劇場ってなんか好きなんですよね。 今は新国立劇場もあるし東京文化会館もあるので日生劇場はちょっと古…
出演者が大幅に変更したけど 2021年5月新国立劇場のオペラ「ドン・カルロ」を見てきました。 シーズンオペラもドン・カルロを入れて残りはあと二つ。最後はカルメン。 今シーズンは新型コロナの影響で本当に関係者も大変だったん…
素晴らしい組み合わせの2本立てオペラ 2021年4月 新国立劇場オペラパレスにて 夜鳴きうぐいす/イオランタ 新国立劇場のシリーズの今期7番目の公演を見てきました。 ストラヴィンスキーの夜鳴きうぐいすとチャイコフスキーの…
清教徒(ベッリーニ) 2021年9月10、11、12日 場所:新国立劇場オペラパレス 主催:藤原歌劇団&日本オペラ協会 特徴:ベッリーニといえばとろけるような美しい旋律のオペラ。中でも清教徒はベッリーニの最後の作…
新型コロナで出演者の交代 ワルキューレ(ニーベルングの指輪第1日) 場所:新国立劇場オペラパレス 新国立劇場主催 2021年3月17日 久しぶりにワルキューレを見てきました。 まず始まって「あれ、日本人なの?」と思いまし…