メリーウィドー日生劇場2020年11月やっぱり2大オペレッタだけあるかも
日生劇場で見るオペレッタ 2020年11月29日、日生劇場にレハールのメリー・ウィドーをみに行きました。 昨年は同じ日生劇場でオッフェンバックの天国と地獄をみたので、この時期にオペレッタを上演するのがお決まりなのかな?と…
日生劇場で見るオペレッタ 2020年11月29日、日生劇場にレハールのメリー・ウィドーをみに行きました。 昨年は同じ日生劇場でオッフェンバックの天国と地獄をみたので、この時期にオペレッタを上演するのがお決まりなのかな?と…
新しいルチア 2020年11月14日(土)のルチアを見てきました。 場所は日生劇場。 新型コロナ以来、入り口の検温と自分でチケットを切るのはもう当たり前になった感があり、座席は一つ置き、あとは来場者カードの記入がありまし…
オペラシティでセミステージ形式 2020年11月3日、初台のオペラシティでヘンデルのリナルドを見てきました。 管弦楽はバッハ・コレギウム・ジャパン。指揮とチェンバロは鈴木優人さんです。 リナルドはちょうど1年ほど前にも北…
コロナのものものしさがなくようやく普通に 今回の会場は池袋の芸術劇場。2020年11月1日の公演です。 劇場前の広場でちょうど野外コンサートのリハーサルをしていて、「新世界の4楽章」が流れてました。 しかも指揮が西本智実…
能とオペラの共演 2020年10月18日(日) 横須賀芸術劇場大ホールにて 横須賀芸術劇場で能の「隅田川」とオペラ「カーリュー・リヴァー」を見てきました。 能とオペラの二本立てというとても貴重な体験でした。 公演の感想を…
そして楽しみにしていた演目! 2020年10月から新国立劇場の今期オペラが始まりました。 そしてシーズン一つ目のオペラは楽しみにしていたブリテンの「夏の夜の夢」。 チケットの売り出しがかなりぎりぎりだったし 平日の夜でブ…
新型コロナのあとしばらく行っていなかった新国立劇場のオペラパレスに行ってきました。 やっと‥という感じです。 演目はベートーベンのフィデリオ。困難を乗り越えての再開という意味ではこの演目はぴったりかも。 実はもともとは行…
今日は久しぶりにオペラを通して見ることができました。 新型コロナ以来ずっとオペラ公演がなかったので、本当に久しぶり!。 とはいえ指揮者セミナーを見に行ったので、ヘンゼルとグレーテルは少し前にみましたけど。 検温はあるだろ…
3日間にわたる指揮者セミナーもついに最終日になりました。 最終日は時間が最も長く11時〜17時。前半は練習で、後半は5人の受講者が順番に成果発表です。 私としては毎日長丁場でしたが、長さは全く苦にならず、終わってしまうの…
びわ湖ホールのオペラセミナー(全3日)の2日目、 初日はピアノ2台でしたが、今日はオーケストラも登場してのセミナーです。 オーケストラは大阪交響楽団の方達。 時間は今日は13時〜17時まで(初日は13時〜18時)初日の様…