トゥーランドット・プッチーニ・の解説・幕間劇にも注目したい
トゥーランドットは、プッチーニのオペラの中で、 「トスカ」や「ラ・ボエーム」と並んで人気のあるオペラです。 また舞台が中国になっていて 西部の娘(アメリカ) 蝶々夫人(日本) と並んでご当地三部作の一つでもあります。 設…
トゥーランドットは、プッチーニのオペラの中で、 「トスカ」や「ラ・ボエーム」と並んで人気のあるオペラです。 また舞台が中国になっていて 西部の娘(アメリカ) 蝶々夫人(日本) と並んでご当地三部作の一つでもあります。 設…
ジョアッキーノ・ロッシーニは1792年のイタリア生まれ。 ロッシーニというとセビリアの理髪師が最初に浮かんでしまうので、 明るいオペラブッファ(喜劇)のイメージが強いのですが、 それはセビリアの理髪師ばかりが注目されてい…
オペラの楽しみ方は人によっていろいろだと思います。 じっくり聴きたい人や、友達と気軽に行きたい人など。 今回はそんな楽しみ方で分けたおすすめのオペラについてです。 とにかく気楽に楽しみたい人向け 堅苦しいオペラはちょっと…
セビリアの理髪師はロッシーニの作曲で喜劇(オペラ・ブッファ)です。 ストーリーもわかりやすく、理屈抜きに楽しめるオペラだと思います。 序曲がとりわけ有名ですね。 またロジーナはおしとやかなタイプではなく、機転が利きちょっ…
ヘルデンテノールとはテノールの種類の一つで もっともドラマティックで、主にワーグナーを得意としている歌手のことを言います。 ヘルデンテノールとは ヘルデン(Helden)とは英雄という意味なの…
今回はフランスオペラの歴史についてです。 フランスのオペラを見ていくと、イタリアやドイツとはまたちょっと違う流れが見えて来る気がします。 パリオペラ座(広告が大きい…) フランスのバロックオペラ フランスオペラの原型とも…
ヘンデルの「アルチーナ」というちょっと珍しいバロックオペラを見てきました。 場所は都立大学駅近くにあるめぐろパーシモンホールというところです。 めぐろパーシモンホールは1200席のこじんまりした劇場で、なかなか見やすい劇…
新国立劇場で、ベートーベンのフィデリオを観てきました。 新国立劇場のシーズンオペラのうち9番目のオペラです。 20周年記念特別公演ということもあってか、かなり気合の入ってるなと言う印象。 凝った舞台に迫力ある演奏、また斬…
アリアはオペラの大きな楽しみではないでしょうか。 そこで、今回はアリアの名曲の数々を ソプラノ メゾソプラノ テノール バリトン・バス に分けて、特に有名なアリアをまとめてみました。 アリアというのは基本的に独唱なので、…
今回は、女性の声の中でもソプラノの種類について書いてみます。 軽い声やドラマティックな声など、同じソプラノでもいろんな種類の声があります。 女性の声の分け方 女性の声の種類は主にソプラノとメゾソプラノに分かれます。 これ…