オペラディーヴァ

search
  • オペラの歴史
  • オペラ歌手について
  • オペラのマナー
  • オペラ鑑賞レビュー
menu
  • オペラの歴史
  • オペラ歌手について
  • オペラのマナー
  • オペラ鑑賞レビュー
キーワードで記事を検索
サイト運営者
オペラの歴史

オペラセリアの時代

2018.07.26 yumiko

オペラセリア(opera-seria)とは、日本語で言うと正歌劇。 18世紀のイタリアを中心に発達したオペラの形式です。 18世紀当時多くのオペラセリアが作られたのですが、現在まで上演されている演目は非常に少ないのです。…

オペラの歴史

エウゲニー・オネーギンとチャイコフスキー言葉が重要なオペラ

2018.07.24 yumiko

エウゲニー・オネーギンは、チャイコフスキー作曲のオペラ。 チャイコフスキーといえば、バレエ「白鳥の湖」や、交響曲第6番「悲愴」を作曲した人でもあります。 ロマンティックで繊細、かつ濃密な音楽は、チャイコフスキーの特徴です…

オペラ鑑賞レビュー

アリオダンテ鑑賞レビュー2018.7.21

2018.07.22 yumiko

ヘンデル作曲のバロックオペラ「アリオダンテ」を見てきました。 その鑑賞レビューを書いてみます。 2018年7月21日 場所:東京文化会館の小ホール(上野) 同じ日、お隣の大ホールでは、ウェーバー作曲「魔弾の射手」をやって…

オペラの歴史

蝶々夫人・プッチーニのご当地三部作

2018.07.21 yumiko

アリア「ある晴れた日に」で有名な、オペラ「蝶々夫人」は ジャコモ・プッチーニ作曲のオペラです。 舞台は日本の長崎です。 悲しいラストは、涙なしでは見られない‥ですよね。 そんな蝶々夫人ってどんなオペラなのか、そして見どこ…

オペラ鑑賞レビュー

魔弾の射手2018.7.18東京文化会館にて

2018.07.19 yumiko

ウェーバー作曲のオペラ「魔弾の射手」を見てきました。 場所は上野の東京文化会館。 開演が18時半と若干早めなのは、オペラの時間が長めだからですが、 おかげで21時半には終わったのはやはりありがたいです。 今回は一幕と二幕…

オペラの歴史

アメリカオペラー世界の有名歌手が集まる場所ー

2018.07.17 yumiko

オペラの歴史はイタリアから始まったのですが、 現在世界の有名歌手がもっとも集まるのは、アメリカのメトロポリタン歌劇場ではないでしょうか。 オペラ好きなら一度は行きたい歌劇場でもあると思います。 今回はアメリカのオペラにつ…

オペラの歴史

ファルスタッフ・ヴェルディのオペラ

2018.07.14 yumiko

ファルスタッフは、ヴェルディが79歳の時に作曲した、最後のオペラで、コメディア・リリカ(叙情的喜劇)と呼ばれます。 ヴェルディの生涯で、二つ目の喜劇でもあります。 ヴェルディの中でも、もっとも音楽とドラマが融合したオペラ…

オペラの歴史

マノン・レスコー・プッチーニの若さムンムンのオペラ

2018.07.11 yumiko

美しいが、贅沢で、享楽的なマノン。 マノンに関わった男性がマノンへの愛のために破滅の道へいく、という原作を元にしたオペラです。 原作はフランスの小説家アベ・プレヴォー。 作曲はイタリアのプッチーニです。 プッチーニの中で…

オペラの歴史

サムソンとデリラ・サンサーンス勇者が悪女に骨抜きにされる!

2018.07.08 yumiko

サンサーンスと言えば、動物の謝肉祭という曲が有名です。 中でもチェロが奏でる白鳥の音楽は、とりわけ美しいメロディー。 そんなサンサーンスは、オペラも作っています。 旧約聖書から題材をとった、オペラ「サムソンとデリラ」。 …

オペラの歴史

ドン・ジョヴァンニとモーツァルト・喜劇にしては怖い

2018.07.05 yumiko

オペラ「ドン・ジョヴァンニ」(または「罰せられた放蕩者」) はモーツァルトの代表作の一つです。 一応喜劇となっている割には、最後のシーンはドンジョヴァンニが 亡霊によって地獄に引きずり込まれるというオペラ。 喜劇にしては…

  • <
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 33
  • >




最近の投稿

  • シモン・ボッカネグラ新国立劇場2023年11月
  • ニュルンベルクのマイスタージンガーびわ湖ホール鑑賞
  • トゥーランドット2023年二期会・チームラボ・光の世界は感動のラスト・彼の名前は「愛」
  • 田舎騎士道・道化師・文楽風新しいオペラ
  • 「トスカ」藤原歌劇団・友達を連れて行きたい第一位のオペラ

カテゴリー

  • オペラのマナー
  • オペラの歴史
  • オペラ歌手について
  • オペラ鑑賞レビュー

©Copyright2025 オペラディーヴァ.All Rights Reserved.