ばらの騎士・新国立劇場・2022年4月拍手が鳴り止まない

新国立劇場のレベルってもはや世界レベル

2022年4月3日日曜日、新国立劇場にR・シュトラウスばらの騎士を見に行ってきました。

ばらの騎士は私の大好きなオペラでもあります。

ばらの騎士ってストーリーは女性に受けそうなお話なのですけど、会場には男性の方が多かったと思います。

ワーグナーとかR・シュトラウスは男性に人気がある作曲家みたい。

新国立劇場は今回も入場者カードの記入がまだありました。検温、消毒も。

喫茶と軽食は2階の外側で一応ありましたけど、あいにくの雨だったので若干濡れる状態‥。

中で喫茶ができる日が待ち遠しい‥。

さて個人的に今回の公演の感想を一言で言うならR・シュトラウスの音楽が改めて好きになった、いや大好きになった!ということかなと。

私は音楽的なことはわかりませんから、いつもだとあの歌手がよかった、この演出が印象的だったと言うような、舞台上のことが印象に残るんですけど、今回はR・シュトラウスの音楽ってほんとにいい、素晴らしい!と心底好きになった公演でした。

特に第2幕以降のしばしば出てくる3拍子のところが個人的にすごくお気に入り!。

舞台がウィーンだからかワルツのようであり、ちょっと不思議な3拍子はスケルツォというのかなそういうところがたまらなく好きになってしまいました。

それに第3幕の三重唱には感動して涙が出ました。今までは涙まではでなかった‥。

音楽を聴いたときにときどき出る今回のような涙って、体が熱くなって不思議な感覚になるんですよね。

それを今回味わいました。すごくよかった!

R・シュトラウスの音楽ってこれからすごくはまっていきそうな予感です。

キャストの方は新型コロナの影響だと思いますが、当初とは変更になっていて、予定通り来日していたのは元帥夫人マルシャリン役のアンネッテ・ダッシュさんのみ。

オックス男爵とオクタヴィアンは日本の人になっていましたがこれもまたよかったんですよねえ。

あと指揮者も予定通りで、サッシャ・ゲッツェルさんという方。ウィーンの指揮者さんみたいで、音楽がすごくよかったのはこの人のおかげもあるんかなあって思いました。

演出について

新国立劇場の演出はいつもきめが細かくて世界レベルじゃないかと個人的には思っているんですけど、海外のDVDなどになっている名演と比べても遜色ないですよね。

私がオペラを見始めた頃は日本のオペラはなんとなく海外より見劣りがしている気がしていました。

たまに来る引越し公演は良いけどすごくチケットが高いので、海外に行ってオペラをたくさん見たいっていう思いが以前はずっとあったんですよね。

でも新国立劇場のオペラを見るようになってから海外欲がなくなってきてます。それくらいいつも素晴らしい舞台。そして珍しいオペラも結構取り入れてくれます。日本のオペラ会もすごいなあと。

さて、今回のばらの騎士の演出は数年前にも見た版だったと思います。でも意外と忘れてるからほとんど新鮮。

窓から入る陽の光がとても自然でそれは好きな部分の一つです。

第2幕は奥行きがある上品で豪華なお部屋で、向かって右の廊下が印象的。

第3幕ではこの廊下が向かって左側になります。

私はよく両サイドの席を取るんですけど、この演出の場合はおすすめの席は階数にかかわらず中央ブロックじゃないかと思いました。

オクタヴィアンが薔薇を持って登場する第2幕のかっこいいシーンでは、廊下にファーニナル家の人々が長く整列していましたが、あれとかは左の方からは見えないんじゃないかな‥。

その代わり3幕では廊下が逆側になっているので、今度は右からは見えづらかったと思います。

もしかしてそこら辺も演出って考えているのかなと思いました。すごいですねえ。

今回の演出はジョナサン・ミラーっていうオペラではよく聞く名前でした。

私がばらの騎士を好きになったのはバイエルン国立歌劇場カルロス・クライバーの映像を見てからでしたけど

この時の演出が確かオットーシェンクという人。

こちらも豪華な演出でしたけど概ね私の中のイメージは似たような感じかなって思いました。

こういうちょっとレトロ感ある王道の演出ってやっぱりいいなあって思います。

衣装についてはちょっと今回は地味目な気も。

17歳の娘にしてはゾフィーの3幕の最初の衣装とかちょっとあれ?とは思っちゃいましたけど‥。でもガウンを脱いだら若々しい感じでした。

オクタヴィアンの第二幕の青い衣装は目立つし、かっこいいですよねえ。

元帥夫人の髪を結い上げるシーンは長い髪を本当に結い上げていくので、いつもどんな髪になるかなあとちょっと楽しみに見ているシーンでもあります。

あれって美容師さんがやっているんですかね、それとも歌手の人がやってる?

あとオックス男爵はカツラをとると禿げてますけど一体何才の設定なんだろう。17才と結婚しようとしてますもんねえ。

それにしてもオックス男爵が絵に描いたようないやなおじさんで、それをギャフンと言わせちゃうところ、

かわいそうな女性を助けるかっこいい騎士がいるっていうこのお話はやっぱりおもしろいです。

で、台本誰だっけとおもったらホーフマンスタールでした。

ホーフマンスタールって「影のない女」とか「エレクトラ」も作ってますよね‥うーん全然違う。まいっか(笑)。

オックス男爵役は今回妻屋秀和さん。

妻屋さんといえば、いつも慈愛のある王様とかそういう役が多いのでこんな悪役ってどうなんだろう?って思ったのですが‥

台詞が絶妙にいやらしいので(笑)十分変な男爵に見えちゃってました。

第一幕で音楽に合わせて慇懃無礼に挨拶するところは個人的にすごくおもしろかったし

第二幕最後にワルツに乗ってひとりでステップを踏んでほくそ笑んでいるあたりは、気持ち悪いおじさんだけど憎めない感じが出ていて(笑)よかったです。

歌手について

今回元帥夫人を歌ったのはアンネッテ・ダッシュさんというソプラノの方。

この人の安定度がすごい!

歳を重ねると安定してくるのは皆ある程度そうだと思いますけど、それにしてもこれほど安定感を感じる人はなかなかいないんじゃないかと思う歌唱力でした。

なんでそう感じるんだろう、音程の確かさ?その辺の理由はわからないですが‥。

以前バーリ歌劇場のトロヴァトーレの公演の時にバルバラ・フリットーリの代わりに歌ったスヴェトラ・ヴァレシヴァっていう人がいたんですけど、なぜだかその人が浮かんじゃいました。どこか似たものを感じたのかな。

そしてオックス男爵を歌ったのが妻屋秀和さん

第一幕の衣装は靴下が赤くて上が緑で絶妙にちょっと気持ち悪い組み合わせ(笑)。

オックス男爵とオクタヴィアンって一番出番が多いし演技力がいると思うんですけど、どんな役でもこなしてしまうところはさすがです。

そして今回一番驚いたのはオクタヴィアン役の小林由佳さんの声かも。

小林さんについては私は2018年のアイーダの巫女役の時にきれいな声の人だなと思い

2020年の夏の夜の夢でヒポリタ役で見て以来。正直言ってしまうと今回聞いて、あれこんなに上手かったっけ?って失礼ながら思っちゃいました。

それくらい印象的なよく響く声。そして時にとても強い声が出るんですよね、それがまたとても魅力的。

体は小柄なのに‥すごい。

オクタヴィアンってオックス男爵以上にずっと出ずっぱりで本当に大変な役だと思います。

で、男爵の暴言をそばで見ているときの苛立ちとか、堪忍袋の緒がきれて剣を抜いてしまうところ、

元帥夫人とゾフィーの間での微妙な気持ちを歌と演技で見たいなあって個人的にはすごく思っちゃうんですよね。

なので、男爵がゾフィーに暴言を吐いているときもついついオクタヴィアンの方を見てしまうんですよね。

そういう機微がもう少し欲しいなあなんて思う箇所もあるんですけど、でもでも

それを全て打ち消すような歌唱の説得力があるのが今回の小林由佳さんなんだなと思いました。

それくらい素晴らしい声でした。

髪を金髪にしたのもこの役のためなのかな?。

そしてゾフィーを歌ったのは安井陽子さん。

このかたは2018年のホフマン物語オランピアを見たのが初めてで、その後は2度魔笛の夜の女王で聞いていると思います。

初々しさがでていて薔薇を渡された後のオクタヴィアンとの二重唱は本当に美しかったです。

そしてゾフィーの父ファーニナルを歌ったのは与那城敬さん。

この人も最近フィガロの結婚でアルマヴィーア伯爵役で見たばかり。

メリー・ウィドウでダニロをやるかと思うと、カーリュー・リヴァーで渡し守というように系統の違う役をいろいろやる人だなと思っていましたが、今回のファーニナルを見て「あれ?これが最もハマり役」とちょっと思ったくらいよかったです。

最初は若すぎる父親だって思ったんですけど、全然気にならなくなり‥。

声もすごく出ていたし、きっと何やっても演技も上手いからはまるんだろうなと思いました。

実はちらっと名前があったので、最初は勝手に与那城さんがオックス男爵をやるんだなと思っちゃってました

(笑)。

そのほか歌手役は宮里直樹さん。この役は出番は多くないけど目立ちますよね。

誰が歌うのかなと注目してしまう役。

宮里さんはランメールモールのルチアでエドガルド役で見たことがありますけど、今回はちょっと硬い感じもしたけど、でもよかった。

なにしろこの歌はすっごくいいんですよね。まるでワーグナー!って感じもしますけどほんとに好きなところなのでいつも注目。ここだけ何度も聞きたいくらいです。

マリアンネ役で森谷真理さん。さりげなく侍女役の人が上手いなあって思ったら森谷さんでした。

元帥夫人のカヴァーにも名前が出ていたので両方歌えるようにしていたっていうことですよね。(すごいです)

あとイオランタで恋人役だったかなに出ていた内山信吾さんも今回ヴァルツァッキ役で登場。

内山さんは覚えやすいお顔なのでなぜかすぐにわかりました。

という感じで登場人物が多いのもこのオペラの特徴の一つかもっていうくらいまだまだ色んな人が出ていました。

最後は大きな拍手拍手!。鳴り止まない感じが‥。

ブラボーを言えないからせめて拍手で!そんな気持ちだったと思います。

今回見ていて改めて気づいたのはこのお話はウィーンが舞台なのねということ、そして当時(18世紀)はクロアチアは貴族が狩にいく森だったんだなと。

当時、ウィーンは神聖ローマ帝国だと思いますけど、そのときはクロアチアはぎりぎりこの国の一部だったということかと、そんなことをちょっとしたセリフの中で思ったのでした。

それにしてもばらの騎士ってやっぱり素晴らしいと改めて思ったのでした。

そしてオペラって見るたびにいろんな発見があってそれもとても楽しいです!。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です