オペラ用語

オペラに興味を持ち始めると聞きなれない言葉が出てくることがあります。

今回はそんなオペラ用語について。

特によく出てくるもの、知っておいた方がよいと思う用語についてあげてみました。

オペラ全般の用語

ヴェリズモ

イタリアで19世後半のヴェリズモ文学と呼ばれる現実主義の文学から派生して生まれた新しい形を表す用語で、このようなオペラをヴェリズモオペラといいます。

それまでのオペラが、宮廷や王室など、華やかなストーリーが多かったのに対し、ヴェリズモオペラは市井の事件や、殺人などを現実的に表現したオペラです。

代表的なオペラはマスカーニのカヴァレリア・ルスチカーナ

レオンカヴァッロの道化師などでしょう。

きらびやかさは全くありませんが、人間のありままの感情を、歌と身体全体で表現するヴェリズモオペラはみていて引き込まれるオペラです。

詳しくはヴェリズモオペラ・華やかではないけど引き込まれるオペラ

オペラセリア

イタリアの歌劇の中で、正歌劇と言われるオペラで、喜劇に対するまじめなオペラをいう用語。

主に17世紀後半から18世紀前半にかけてのバロックオペラの時期のオペラをいいます。

中でも神話や英雄伝を題材にしたオペラが象徴的。

セリアは英語のシリアス(serious)まじめとか本気という意味なので、

広義には、19世紀のヴェルディのオペラなどもオペラセリアと呼ぶことがあります。

詳しくはオペラセリアの時代もどうぞ。

オペラブッファ

イタリアのナポリで育った喜劇のオペラ。

もともとはセリアの合間に息抜き的に入れられたと言われるオペラをさす用語です。

そのため、初期は時間も短めでしたが

ブッファとして人気になり、多くのオペラブッファが生まれました。

こちらも本来は主に18世紀のオペラを指していましたが、広義には喜劇オペラ全般をいう場合もあります。

オペラブッファとその歴史

ガラコンサート

ガラ(gala)はお祭りなど特別な催しを指す用語で、

オペラガラコンサートというと、アリアや序曲だけを集めたコンサートのことを言います。

オペラガラコンサートの魅力と形式

タイトルロール

題名になっている役を示す用語です。

カルメンアイーダリゴレットトスカなど。

歌手のことを話す時に、オペラ「カルメン」のカルメンを歌う人、と言ってもいいのですが、

オペラ「カルメン」のタイトルロールを歌う人、という風に使ったりします。

ベルカント

ベルカントはイタリア語です。

もともとは、美しい曲や美しい歌、あるいは美しい歌唱のことをいう用語です。

ベルカントオペラというと主にロッシーニ、ドニゼッティ、ベッリーニを中心としたオペラを指し、

コロラトゥーラなどの装飾がついたベルカントオペラの歌い方はベルカント唱法と呼ばれます。

ベルカントオペラとベルカント唱法

ワグネリアン

ワーグナーを熱狂的に愛するファンを呼ぶ用語でワグネリアンといいます。

ワグネリアンは世界中におり、

ワーグナーの殿堂であるバイロイト祝祭劇場には毎年世界中のワグネリアン達が聴きにきます。

ワーグナーとバイロイト

楽劇

ワーグナーのオペラは音楽と芝居が完全に融合したオペラを特徴をしており、それまでのオペラとは分けて、

楽劇という用語が生まれました。

ワーグナーの作品の中でも特に後期の作品となる、

トリスタンとイゾルデ以降の作品は楽劇と呼んでいいでしょう。

歌に関する用語

アリア

アリアはイタリア語で

オペラの中で、歌い手が叙情的に独唱する部分を指して言う用語です。

感情が頂点に高まった時の喜怒哀楽を歌うことが多く、オペラの聴きどころ。

歌手にとっても腕の見せどころとなります。

カウンターテナー

男性でファルセット(裏声)を使い女性の音域である、ソプラノ、メゾソプラノ、アルトの音域を歌うテノール歌手のことをいう用語です。

ヨッヘンコヴァルスキーや

日本では米良美一さんが有名。

カストラート

変声期前の男性が去勢することで、ボーイソプラノの音域を保ったままにした歌手のこと。

主に18世紀頃がピークで、ヨーロッパを中心として中には絶大な人気がある歌手もいたが、

人道的見地から禁止され現在では存在しません。

カストラートとカウンターテナー

コロラトゥーラ

コロラトゥーラはイタリア語で、

オペラの中で、早い音楽に華麗な装飾が施されている部分を指して言う用語。

トリルが多く登場し、コロコロと転がすように歌うなどと言われます。

モーツァルトの魔笛の夜の女王や、ドニゼッティのランメルモールのルチアなどが有名。

コロラトゥーラの意味とソプラノの分類

ディーヴァ

ディーヴァはイタリア語で、もともとは「女神」という意味ですが、

オペラでは特に歌唱、演技など、すべてにおいて優れている女性歌手に対して使われる用語。

マリアカラスなどは、まさにディーヴァと呼ばれるのにふさわしイノではないかと思います。

ヘルデンテノール

テノールの中でも特にドラマティックなテノールで、ワーグナーを歌うテノールを指して言う用語。

ヘルデンはドイツ語で英雄的なという意味で、ワーグナーのタンホイザージークフリートトリスタンなどを歌うテノールは

ドラマティックテノールの中でも特にヘルデンテノールと呼ばれます。

テノール種類

レチタティーヴォ

日本語でいうと朗唱

リズミカルでも旋律的でもなく、淡々と唱えるように歌う部分の用語。

主にチェンバロやフォルテピアノなどの伴奏に乗って歌い、主に物語の進行を語っています。

レチタティーヴォとその歴史

ズボン役

男性の役をこなす女性のオペラ歌手のこと。

モーツァルトのフィガロの結婚のケルビーノや、

リヒャルト・シュトラウスのバラの騎士のオクタヴィアンなどが有名。

ズボン役はメゾソプラノが多い。

タイトルロールやコロラトゥーラ、ベルカントなどはよく出てくる言葉です。

知っていると、パンフレットなどが読みやすくなると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です